
看護部概要 REGISTERED NURSE
私たちの病院は、超高齢社会において、重要な要介護状態となっても住み慣れた地域で、安心して暮らし続けられるように急性期から在宅まで医療のサポートをしています。今後、認知症高齢者の増加が見込まれることから、認知症高齢者の看護・介護教育の充実に力を注いでいます。また、健康で生き生きと働けるためのメンタルヘルス対策や看護専門職としてのキャリアづくりを支援しています。
看護部
教育制度
1年目の
卒後臨床研修プログラム
環境を整え、自らの力を伸ばし、笑顔で思いやりのある看護師を目指します。
4月 (入職直後)
あなたもこの病院の一員
- 病院・看護部オリエンテーション
5月 (入職1ヶ月)
覚えることいっぱい!
- 看護実践演習
- ☆1カ月フォローアップ研修
6月 (入職2ヶ月)
看護実践能力を高めよう
- 医療安全・感染予防
7月 (入職3ヶ月)
そろそろ勤務状況がわかる頃
- 入退院の看護
- ☆3カ月フォローアップ研修
8月 (入職4ヶ月)
夜間勤務に備えよう
- 急変時の看護・夜間勤務について
9月 (入職5ヶ月)
看護チームのメンバーとして役割・機能を発揮
- ☆6カ月フォローアップ研修
10月 (入職6ヶ月)
チームみんなで支えて見守りを…
- 病院全体でバックアップ
11月 (入職7ヶ月)
そろそろ一人前
- 医療倫理・看護倫理も知ろう
12月 (入職8ヶ月)
物品管理はどのようにしているのか?
- 医療機器・看護用品の取り扱いについて
1月 (入職9ヶ月)
観察・記録・報告もしっかりと
2月 (入職10ヶ月)
そろそろ夜勤独り立ち
- 薬剤の管理も大切なこと
- 毒薬・劇薬・麻薬・血液製剤について
3月 (入職11ヶ月)
あと一カ月で新人さんがやってくる
- 1年のまとめをしよう!
2年目からの継続教育
(クリニカルラダー)
看護職員の能力やキャリアアップを支えるため、
クリニカルラダーを取り入れ、レベル別研修を計画しています。
老年病研究所附属病院看護師として、看護実践を通じ、
自身のライフプランの中で自己実現を目指せるようサポートします。
新人
Lv.1指導や教育を受けながら看護実践ができる
- 受け持ち看護師
- チームメンバー
1人前
Lv.2所属部署において自立して看護実践ができる
- プリセプター
中堅
Lv.3専門かつ高度な看護実践ができる
- リンクナース
- 臨地実習指導者
- リーダー
達人
Lv.4優秀な看護実践に加え組織的な役割を遂行できる
- 主任
- 副師長
管理者
Manager Class- 師長
- 副看護部長
- 看護部長
看護部
募集要項
応募資格
2026年3月看護師免許取得見込みの方募集人員
10名勤務
4週8休制/2交替(日勤8:30~17:00、夜勤16:30~9:00)勤務場所
急性期一般病棟、回復期リハビリテーション病棟給与
当院給与規定により優遇(公務員給与準拠)その他諸手当
調整手当、特殊勤務手当、通勤手当、皆勤手当、超過勤務手当、夜勤手当、役付手当、扶養手当(支給要件有)待遇
社会保険完備、退職金制度、看護師寮(単身用ワンルームマンション)有、年間休日120日(有給休暇初年度13日)提出書類
1. 履歴書(写真貼付)
2. 成績証明書
3.卒業見込証明書選考方法
提出書類、筆記(一般・作文)、面接により選考します。応募者の都合に合わせ試験は随時行います。詳細を知りたい方、ご希望の方はご連絡下さい。 <書類提出先>
〒371-0847 前橋市大友町三丁目26-8
公益財団法人老年病研究所
総務課 まで
<連絡先>
電話番号:027-253-3316(総務課直通)
e-mail:recruit@ronenbyo.or.jp